32bit・メモリ1GB以下の古いPCに最適な超軽量Linuxはどれか?

スポンサーリンク

antiX Linx デスクトップ
前回、古いWindowsパソコンを新しいOSで蘇らせるため、超軽量Linuxディストリビューションと言われているXubuntu、Zorin OS、AlterLinuxをインストールして比較してみたが、100%満足した結果は得られなかった。

そこで、32bit・メモリ1GB以下でロングサポートがある、超軽量Linuxディストリビューションを求めて、さらに検証してみた。

スポンサーリンク

Debian 10.6 32-bit

Debian 10.6 デスクトップ
Debianは、正確にはローリング・リリースではないが、32-bit版をリリースし続けている珍しいLinuxディストリビューションのひとつ。これなら、古いPCをいつまでも最新の状態で使い続けることができると考え、試してみた。

以前に64-bit版を試しており、インストールと再起動後が少し厄介ではあったが、使いやすいディストリビューションと感じた。

Debian 10.6 32-bitの推奨システム要件

  • CPU:Pentium 586以降
  • メモリ:512MB(推奨1GB)
  • 必要ディスクスペース:10GB(推奨20GB)

※CPUについては、公式サイトのインストールマニュアルによれば、以下の記述となっている。

まだパーソナルコンピュータで使われている x86 ベース (IA-32) プロセッサを、ほとんどすべてサポートしています。また、AMD や VIA (旧 Cyrix) の 32 ビットプロセッサや、Athlon XP や Intel P4 Xeon といったプロセッサもサポートしています。
しかし、Debian GNU/Linux buster は 586 (Pentium) 以前のプロセッサでは動作しません。

*isoファイル入手先:Debian

Debian 10.6 32-bitの主なインストール済みソフトウェアとバージョン(2020年9月現在)

  • Fire Fox:78.3.0 ESR(Extended Support Release, 32-bit)
  • Evolution(メール):3.30.51.1
  • Libreoffice:6.1.5.2(Base以外)
  • テキストエディターGedit:3-30.2-2

オフィス系ソフトが多少古いようだが、気にしなければすぐにネット、メール、オフィス系ソフトを使い始めることができる。デフォルトのメールはThunderbirdではなく、Evolutionだった。

Debian 10.6 32-bitの使用感

64-bit版同様インストールは少々ややこしく、1回で完全にインストールすることができず、2回目にしてインストールが完了した。

主に管理者とユーザーの登録についてだ。32-bit版では、インストール後にユーザーを管理者に変更する方法がわからず、あれこれ調べてやっと変更できた。

再起動後に気になったのは、ポインターと待機中の「グルグル」アイコンが縦に間延びしてしまっていること。使えないわけではないが、どこをクリックしているのかわかりづらい。スクリーンショットでは普通に写っているので、PC画面との相性かもしれない。

次に、「ソフトウェアの追加と削除」で、ネット上からdebインストールファイルをダウンロードし、インストールを試みる。その後、「ソフトウェアでインストール」を選んでインストールしたが、ダウンロードの速度、インストール共に問題なかった。

しかし、部分的に少し動きが遅い時がある。ブラウザにChromiumをインストールしてみたが、いくつもタブを開けると止まってしまうことがある。

便利な点は、デフォルトでTweaksがインストールされていることだ。これですぐにGnome Shell Extensionsの様々な拡張機能を使うことができる。

Debian 10.6 Tweaks

スポンサーリンク

antiX Linux 19.2

antiX Linux デスクトップ2
次に、Debian安定版をベースにした超軽量ディストリビューションのantiX Linuxを試してみた。

Debian 10.6同様、32-bitで開発が続けられているのであれば、ロング・サポートが受けられるということになる。最新バージョン19.2は2020年3月のリリースだ。

使用しているPCはメモリー1GBのThinkpad X41だが、原則的に512MB以下のメモリにも対応可能なディストリビューションを探していたところ、候補に上がったのはPuppy LinuxとこのantiX Linuxだった。

ちなみに、英語のサイトでこの2つのディストリビューションを比較しているページがあったので、興味がある方はGoogleで翻訳でもして読んでみてほしい。

インストールファイルは、base、core、fullの3バージョンあり、それぞれプリ・インストールされるソフトウェアによるもの。以下推奨システムを見てもかなり軽量と踏んだので、今回はfullをインストールしてみる。

*isoファイル入手先:antiX Linux

antiX Linux 19.2(full)の推奨システム要件

  • CPU:Pentium III 以上
  • メモリ:256 MB 以上
  • 必要ディスクスペース:5GB

インストールファイルも1.1GBと小さめで、すぐにダウンロードが完了した。

antiX Linux 19.2の主なインストール済みソフトウェアとバージョン(2020年9月現在)

  • Fire Fox ESR:78.3.0esr (32-bit)
  • Claws Mail(メール):3.17.3
  • Libreoffice:6.3.6.2(Math以外)
  • テキストエディターLeafpad:0.8.18.1

デフォルトのソフトウェアは普段使用しているものと違うので、以下に紹介するパッケージ・インストーラーからChromium、Thunderbirdの他、日本語環境をインストールする。

antiX Linux 19.2の使用感

再起動後のデスクトップ画面は冒頭画像の通り。

どこかに「WindowsXPのように軽快に動く」と書かれていた通り、前回・今回含め試したディストリビューションのうちで最も軽快に動いた。

メモリー1GB、32-bitの環境で、何を使用してもHDDが唸ったり固まってしまうことはない。デフォルトでConkyが画面上に表示されているが、どのデータを見ても振り切るということはなかった。

Wikipediaに書かれている、リリースの歴史上でMX Linuxと別れたということから分かるように、ソフトウェアの追加は「パッケージ・インストーラー」を使う。

antiX Linux パッケージインストーラー

別途、Debian、Ubuntu系でスタンダードなSynapticパッケージマネージャもあるのだが、それよりも優先度が高いのがパッケージ・インストーラーだ。なので、必要なソフトやプラグインは、まずパッケージ・インストーラーからインストールし、そこで見つからない場合にSynapticパッケージマネージャを使うようになる。

このパッケージ・インストーラーでXfaceやMate、LXDEなど、様々なフレーバーもインストールできるので、好みのデスクトップ環境を構築することができる。

ちなみに筆者はXfceをインストールし、以下のようなデスクトップに変更した。ファイルマネージャなどは、こちらの方が使い慣れているからだ。

antiX Linux Xfceデスクトップ

これなら、普段使いのPCとして十分に使用できるのではないだろうか。

スポンサーリンク

Puppy Linux 8.0 (BionicPup32 8.0)

Puppy Linuxは、軽量ながらインストールが他と違い、フルーガルインストールにて行うディストリビューションだ。

あれこれ検索してはインストール方法を理解し試してみたが、どうしてもインストール後の再起動ができない。どうやらGrub4Dosというブートローダーが関係しているようだが、とにかく再起動ができないので、検証を諦めた。

フルーガルインストールに関する追記:2021.4.22

Puppy Linuxについては、その後じっくりとフルーガルインストールを検証したので、以下記事を参照していただきたい。

軽量Linuxの代名詞Puppy Linuxのフルーガルインストールに挑戦|ざっくりLinux!- 64

フルーガルインストールしたPuppy LinuxとQ4OSとのマルチブート|ざっくりLinux!- 65

Puppy Linuxと軽量LinuxのQ4OSとのマルチブートに成功|ざっくりLinux!- 66

スポンサーリンク

MX Linux 19.2 Xfce 32-bit

MX Linux デスクトップ
Puppy Linuxを確かめることができなかったので、antiXの兄弟分、MX Linuxの32-bit版を調べてみることにした。

MX Linux 19.2 Xfce 32-bitの推奨システム要件

  • CPU:インテルi686プロセッサ、もしくはAMDプロセッサ
  • RAM: 512MB(2GB以上推奨)
  • HDD:5GBの空き領域(20GB以上推奨)

軽量とはいえ、推奨メモリは2GB以上ということなので、1GBのThinkpad X41にインストールしてもサクサク動くかどうかがポイントだ。

以前、64-bit版で一度試しているので、インストールについては割愛する。

*isoファイル入手先:MX Linux

MX Linux 19.2 Xfce 32-bitの主なインストール済みソフトウェアとバージョン(2020年9月現在)

  • Fire Fox:81.0(32-bit)
  • Thunderbird:68.12.0(32-bit)
  • Libreoffice:6.1.5.2
  • テキストエディターFeatherPad:0.15.0

テキストエディターは聞いたことがない名前だった。antiX同様、パッケージ・インストーラーを使用するので、新たなソフトウェアについては最新版を入れることができる。

MX Linux 19.2 Xfce 32-bitの使用感

画面右上に簡易的なConkyが表示されており、何も使用していないときは

メモリ:33%
CPU:1%

と表示されている。しかし、試しにFire Foxを起動させると、

メモリ:61%
CPU:100%

になってしまう。ネットブラウジングはさほど遅いわけではないが、複数のソフトウェアを同時起動するのは難しそうだ。

ついでに、パッケージ・インストーラーにてインストールしたChromiumを起動してみた。こちらのほうが、よりメモリを消費するようで、ブラウジングも遅い。それでも使えないほどではなく、古いPCでこれだけ動くのだから良しとすべきか。

スポンサーリンク

まとめ

前回、今回を通じて検証した結果、筆者が判断した、古い32-bit版のPCでも使い続けることができるLinuxディストリビューションは、

1位:antiX Linux
2位:MX Linux
3位:Xubuntu

となった。Xubuntuはサポート期限が2023年までなので時限的だが、やはりPuppy Linuxと並ぶ超軽量ディストリビューションとして知られるantiXが、最も軽量ということがわかった。インストールも特別難しいことはなく、ちょっとでもLinuxのことをかじっていれば、難なくインストールできる。

古いPCには、antiX Linuxを入れると良いようだ。

【ざっくりLinux!のおすすめ本】

コメント

スポンサーリンク