WindowsをやめてLinuxに乗り換えるなら、Ubuntuが一番いい。これは筆者がいろいろなLinux OS(ディストリビューションという)を試した結果だ。
OSを変えるということには少なからず躊躇する人も多いだろう。
しかし、心配はご無用。これから複数回に分けて「初めてのUbuntu」と題し、インストールから自分好みにカスタマイズするまでを紹介する。
まずはインストール編から。
Ubuntuってなに?
パソコンのOS(オペレーティングシステム)には、一般的なWindows、MacOS以外に、Linuxがある。パソコンはこのOSをインストールしないと動かない。
市販のWindowsパソコンは、すぐに使えるよう予めこのOSをインストールして販売されているので、自分で入れるという実感がないだろう。
Windowsの場合、このOSは有償だ。つまり、アップグレードする都度、その費用を支払わなければならない。
一方、Macはハードとしてのパソコンと、ソフトとしてのOSを必ずセット販売している。だから、一度パソコンを購入してしまえば、アップグレードの際に追加費用を支払う必要はない。一般的にMacのパソコンはWindowsのパソコンに比べて高めなのは、このセット販売が原因だろう。
そして、Linux。LinuxはOSS(オープン・ソース・ソフトウェア)といって、ソースコードが公開され、誰でも自由に改良できるようにしてあるソフトウェアだ。そのため、様々な企業や団体が開発に携わり、常に最新のものを世界中に公開してリリースしている。
最大の特徴は、このほとんどが無償で提供されていることだ。
最新のソフトウェアが無料で利用できるということは、もはやパソコンが事業や生活の必須インフラになっているという証かもしれない。こんな時代に、いちいちアップグレードのたびにお金を払う必要性があるだろうか?
前置きが長くなったが、Linuxは世界中で利用されているパソコンのOSと思っていい。そして、その種類は星の数ほど開発されている。
中でも有名なのは、Linuxの二大ディストリビューションとして知られる、主に企業向けのRed Hatと個人向けのUbuntuだろう。
ディストリビューションとは、カーネルと呼ばれるパソコンのシステムとソフトウェアを結びつけるもの。WindowsやMacOSと同様と考えて良い。
個人向けのLinux OSはUbuntuの他にも色々あるが、冒頭で触れた通り、今やLinuxの代名詞でもあるUbuntuが最も使いやすいディストリビューションだと思う。
そして、このUbuntuは誰でも自分のパソコンにインストールして使うことができるのだ。
Ubuntuでなにができる?
物心ついた時から、日本ではパソコンといえばWindowsだった。Internet ExplorerからEdgeになったネットブラウザを使用し、メールやWord、ExcelはMS Officeから名称変更したOffice365(現在はMicrosoft 365)が当たり前だっただろう。
しかし、今ではどのOSでもこのようなものは揃っている。Macだってそうだし、もちろんUbuntuにもある。
Ubuntuの場合、OSをインストールした時点でFire Fox(ブラウザ)、Thunderbird(メール)がインストールされる。オフィス系ソフトウェアはLibreofficeだ。
ずっとWindowsを使ってきた人には馴染みのない名前だろうが、これらは全てWindowsのソフトウェアと互換性があり、すぐに使うことができる。
そして何より、これら全てOSS(オープン・ソース・ソフトウェア)なので、アップグレードの時に別途費用がかかることは一切ない。
次に、UbuntuをはじめとしたLinuxはどれも、カスタマイズが自由だ。メニューアイコンとメニューバーの位置、壁紙はもちろん、自分に必要なソフトウェアを自由に取り込み、それら全てを無償で利用できる。
パソコンの正式名称はパーソナル・コンピュータということから、個人ユースにカスタマイズすることは、パソコン本来の姿かもしれない。それを自由にできるのがLinux、そしてUbuntuなのだ。
Ubuntu 20.04 LTSインストール前の準備
インストールをする前に、元のパソコン(WindowsやMacなど)で行う作業がある。
バックアップの作成
パソコンのOSを入れ替える前に、現在の状況のバックアップを取っておくことは重要だ。
Windowsの場合を例に取ると、Microsoftサポートの「システム修復ディスクを作成する(Windows7の場合)」を参照の上、バックアップを取っておく。Windows 10については各パソコンメーカーのサイトで詳しく出ているので、それを参考に。
システム条件
Linuxは軽量で、古いスペックのパソコンにもインストール可能なOSと言われるが、Ubuntu 20.04 LTSは最新技術が詰まっている分、古いパソコンでは重たいかもしれない。
以下が公式サイトに書かれている推奨システムである。これ以上であれば何ら問題ないが、より省スペックを求めるのであれば、Ubuntuの軽量フレーバーであるLubuntuを選ぶと良い。
推奨システム:
- 2 GHzデュアルコアプロセッサ以上
- 4 GBシステムメモリ
- 25 GBのハードドライブ空き容量DVDドライブまたはUSBポート(インストールメディアとして使用)
- インターネットアクセス(推奨)
isoファイル保存について
Ubuntuをインストールするためのファイルを「isoファイル」という。ディストリビューションによっては2〜3GBあり、その保存先はDVDまたはUSBメモリになる。
しかし、ダウンロード後単純にDVDまたはUSBメモリに保存しても、インストールすることはできない。これらのディスクを起動ディスクとして作動するよう「焼き付ける」ことが必要だ。
WindowsにもMacにもデフォルトでCD/DVDバーナーというソフトウェアがあるはずなので、そのソフトを利用し「isoイメージファイルを保存」する。こうすれば、そのCD/DVDがUbuntuインストールの際の起動ディスクになる。
最近はCD/DVDより便利なUSBメモリでの起動が主流になってきているので、以下ソフトウェアが便利だ。どのOSにも対応していて、簡単に起動ディスクをUSBメモリにて作成できる。
isoファイルのダウンロード
Ubuntuのisoファイルを保存する環境が整ったら、以下Ubuntu日本語公式サイトからisoファイルをダウンロードしよう。
トップページにある「Ubuntuのダウンロード」をクリックし、次のページで「日本語Remixイメージのダウンロード」をクリックする。ここからのダウンロードファイルは、Ubuntuで日本語環境に特化したisoファイルがダウンロードできるので、お勧めだ。
そして、ubuntu-ja-20.04-desktop-amd64.iso(ISOイメージ)をクリックすれば、ダウンロードが始まる。ちなみにバージョン18以降、32-bit版パソコンには対応しなくなったので、isoファイルは64-bit版のみだ。
Ubuntu 20.04 LTSをインストール
isoファイルのダウンロード、そしてDVDまたはUSBメモリに焼き付けたら、古いOSに別れを告げるためにシャットダウン。
DVDまたはUSBメモリを差し込んだまま、電源を入れ、パソコンメーカーのロゴが消えないうちにF12キー(メーカーによってはその他のファンクションキーになる)を押したままにする。これは起動ディスクを選択できるためだ。
出てきた画面でisoファイルを焼き付けたデバイス(DVDまたはUSBメモリ)を選んでEnterを押すと、インストール画面が立ち上がる。以下画面に沿ってインストールを進めよう。
最初に言語を選ぶ。
次はキーボードだ。表示されたままで問題ない。
ここでは一番下のチェックボックスにもチェックをつけよう。インストール時に必要な全てのソフトウェアをインストールできる。
特にデュアルブートを希望しないのであれば、「ディスクを削除してUbuntuをインストール」を選ぶ。すると、以下画面が出るので、「続ける」をクリック。
そのまま「続ける」をクリック。
名前(ユーザー名となる)、パスワードを決めて入力。
このまま終了するまで待つ。終了後は再起動を選び、DVDまたはUSBメモリを取り出して再起動する。
これでインストールは完了だ。
再起動し、ユーザー名、パスワードを入力すると以下画面が出る。最初の「ようこそ」画面では、一通りスキップしながら説明を読んでおく。必要なものがあれば適宜選ぶことになるが、なにもせずに完了まで進んで良いかと思う。
次に「ソフトウェアの更新」が開く。
自動で開かなかったら、左側ドックのAマークのアイコンをクリックすると出る。ここでいうソフトウェアは、プリ・インストールされているソフトの他、Linuxとしてのソフトウェアの更新も兼ねているので、今後もこの画面が出たら行っておくべきだ。
これで、Ubuntuのインストールが完了した。このままでもすぐにインターネットやメールは使えるが、次回は必要なソフトウェアの追加とカスタマイズについて書くつもりだ。
【ざっくりLinux!のおすすめ本】
コメント