Unix系の代表的ディストリビューション、Debianの最新安定版11、コードネーム「Bulleseye」がリリースされた。Ubuntu、Linux Mint、Fedoraなどと並び、軽い量かつ使いやすさで定評がある人気のディストリビューションだ。
以前、Debian 10をインストールしてみたが、最新版の使い勝手はどうかを試してみるべく、インストールして確かめてみた。
Debian 11 Bulleseyeとは
Debianは、冒頭で触れたようにUnix系の代表的ディストリビューション。
といっても、詳しい説明はできないが、UbuntuやPureOSなどのベースとなっているディストリビューションで、パッケージ管理システムに「apt」や「dpkg」を採用している、馴染みの深いLinuxと考えてもらえれば良い。
その最大の特徴は、
- LTS(ロングタームサポート)
- セミ・ローリングリリース
- 常に32-bit版を用意
- 軽量ディストリビューション
であることだ。
今回リリースされたDebian 11「Bulleseye」は、今後5年間サポートされることが確定していると同時に、セミ・ローリングリリースを採用しているので、常にマイナーアップデートが行われ、大掛かりなメジャーアップデートは不要だ。
そして、多くのディストリビューションが64-bit版のみへとシフトしている中で、32-bit版をリリースし続けている。
Windows11がリリースされるにあたり、32-bit版がサポートされなくなるというが、そんな時にWindowsからの乗り換えにぴったりなOSであることは間違いない。
Debian 10からの変更点はいくつかあるが、ざっくり派の筆者には説明できない。詳しくは、Debian公式サイトの「Debian 11 “bullseye” released」を翻訳して読んでいただければと思う。
ひとつ言えるのは、下記の通り、今回さまざまなデスクトップ環境が用意されたということ。
- Gnome
- KDE Plasma
- LXDE
- LXQt
- MATE
- Xface
これにより、ユーザーが一番使いやすいデスクトップ環境を選べる。
Debian 11のインストール手順
さっそく、最新バージョンの64-bit版isoファイルを、Debian公式サイトからダウンロードし、インストールしてみる。
インストールの際のシステム要件は以下の通り。
- CPU:Pentium 4, 1GHz以上
- RAM:1GiB以上(推奨2GiB以上)
- HDD:10GiB以上
今回、インストーラのスクリーンショットを全て撮った。
初めてLinuxをインストールする人にも分かりやすいように、必要に応じ、コメントを付け加えて以下に紹介する。
インストール後の初期設定
インストールが終了し、再起動した後の初期画面は冒頭画像の通り。
今回はGnomeデスクトップを選んだので、Menuは左上から開く。すると、画面全体にインストール済みのアプリケーション一覧が表示される。
すでにFcitx Mozc(日本語入力)がインストール済みなので、特に日本語設定をする必要はない。画面右上のアイコンで確認できる。
管理者設定
Debianは、インストール時に、ユーザー(自分自身)を管理者として登録することができないので、変更する必要がある。
前回は、デスクトップにCinnamonを選んだので、以下記事の通り簡単に変更できた。
しかし、今回はGnomeなので、設定→「ユーザー」を選択すると、以下画面になるのだが、ここではユーザーを管理者に変更することはできない。
そこで端末を開き、
$ su -
でrootにしたのち、
$ usermod -G sudo ユーザー名
とする。
これは、ユーザーを管理者グループに追加するという作業だ。
こののち再起動すれば、自分自身も管理者権限で作業することができる。
Gnomeならではのカスタマイズ
この時点でも、すぐにメインパソコンとして使い始めることは可能だが、Gnomeデスクトップならではのカスタマイズをしておくと、より便利になる。
デフォルトでは、ウィンドウを「最大化・最小化」するアイコンがない。
これを追加するには、アクティビティ→ユーティリティ→Tweaksを開き、「ウインドウタイトルバー」を開いて、タイトルバーボタンのそれぞれをONにする。
また、Gnomeには「Gnome Shell拡張機能」があり、これで画面上の好きな場所にMac風のDock「Floating Dock」を置くことができる。
設定方法は、以下記事参照。
Floating Dockの設定は、上記記事ではTweaks内で行うと書いたが、その後変更になり、ブラウザにてGnome Extensionsのページの「インストール済み拡張機能」から行うことになった。
気軽に使えるLinux、Debian
軽量でありながら、デフォルトで主なアプリケーションがプリ・インストールされるDebianは、UbuntuやLinux Mint同様、すぐに使い始めることができる。
その上、常に32-bit版を用意していて、可能な限り多くのPCに対応できるようになっている。
以前、Windows7問題が話題になったが、間もなく来るであろうWindows10問題(Windows11にアップグレードできない)に備え、DebianをメインPCのOSとして使い始めてはいかがだろうか?
コメント